褥瘡と関係がある?Microclimate(マイクロクライメット)とは

 皆さんは看護師と聞くと、どの様な仕事を思い浮かべますか?多くの人が病棟や、町のクリニックで働く看護師を思い浮かべると思います。でも実は、非常に少数派ではありますがオペ室に勤務する看護師もいて、オペ看、オペナースなんて呼ばれ方をしています。オペ室の看護師は人数も少ない為、あまりメジャーではありません。大学や専門学校で学ぶ事も殆どなく、調べたくても本やサイトに載っている情報は少ないので、オペ室に興味があったり、オペ室に入りたい!と思っている方は、情報の少なさに残念な思いをする事があるかと思います。ですので、その残念な思いを解消する為に、現役でオペ室に勤務している看護師としてオペ室看護師の情報について発信していきたいと思います。

 今回の記事では、褥瘡の要因の1つとも言われているMicroclimate(マイクロクライメット)について詳しくお話ししていきます。

① Microclimateとは

 Microclimate(マイクロクライメット)とは、皮膚局所の温度、湿度という意味で褥瘡発生の外的要因であった「圧迫」「ずれ」「摩擦」の3大要因に加え、これらの外的要因に影響を与える第4の要因として国際ガイドラインで新たに追加された、褥瘡予防の新しい概念です。

みにぶた
みにぶた

 マイクロクライメットは微気候という意味もありますが、医療用語では皮膚局所の温度・湿度のことを指しています。

②なぜ褥瘡に関係あるのか

 まず体温が1℃上昇すると組織の代謝が10%亢進し、代謝が亢進した状態では酸素や栄養素の消費量の増加が起こり、酸素や栄養素不足します。その結果、外力によって部分圧迫が加わり虚血になると、組織損傷が起こりやすくなります。また、皮膚局所の温度上昇は、発汗を引き起こす要因ともなり発汗が引き起こされた場合、皮膚が湿潤し、皮膚に浸軟をもたらすことになり角層のバリア機能や組織耐久性の低下へと繋がり、褥瘡となりやすい状態となると考えられています。

みにぶた
みにぶた

汗をかくと肌が潤った感じがしますが、実は皮膚の表面(角質層)の細胞がふやけた状態になっており傷付きやすくなっています。

③ マイクロクライメット対策

 マイクロクライメット対策には、体温管理が重要となります。体温上昇によって発汗が促されると皮膚湿潤が引き起こされ、摩擦やずれの原因となり褥瘡発生リスクを高めると考えられています。なので、対策としては高体温時には温風式加温装置の温度を下げる、室温設定を変更する、掛け物を減らすなどがあります。温風式加温装置をoffにしてしまうと、体温が下がりすぎてしまいシバリングの原因になる可能性もあるので、offにはせずに温度で調節するようにして下さい。

 最近では、エアマットレス内の足元にファンモーター搭載され、エアマットレス内にこもった熱と湿気を吸い込み、外部に排気するマイクロクライメット対応のマットレスがあります。常に空気の流れを作り出し、皮膚の温度と湿度の状態を調節することで、より快適に保つことが出来る素晴らしいマットレスですが、体位固定が不安定となる可能性があるため手術室での導入は難しいかと思います。その為、温風式加温装置などで調節することになるかと思います。

みにぶた
みにぶた

外回りはカルテ入力だけでなく、ピッチ対応や物品出し、カメラの位置調節など細々とやる事があるので、自動で調節してくれるなんて夢のようです‥。

④まとめ

 Microclimate(マイクロクライメット)について詳しく説明させて頂きましたがいかがだったでしょうか?最近では褥瘡の要素の1つと言われ話題になっていますが、まだ馴染みのない方もいらっしゃるかと思い記事にしました。実は私もこの言葉を聞いたのは比較的最近で、そんな概念が出来ていたのかとビックリしていました。やはり、看護師とは生涯勉強し続けなければならない職業だと再確認できる良い機会でした。褥瘡は避けて通れない問題となりますので、ぜひこれを機会に褥瘡について理解を深めて頂けたらと思います。

みにぶた
みにぶた

 Microclimate(マイクロクライメット)ってなんだか、ゲームの名前みたいじゃないですか?私は最初に言われた時に流行りのゲームだと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA