オペ看の通勤服について

皆さんは看護師と聞くと、どの様な仕事を思い浮かべますか?多くの人が病棟や、町のクリニックで働く看護師を思い浮かべると思います。でも実は、非常に少数派ではありますがオペ室に勤務する看護師もいて、オペ看なんて呼ばれ方をしています。オペ室の看護師は人数も少ない為、あまりメジャーではありません。大学や専門学校で学ぶ事も殆どなく、調べたくても本やサイトに載っている情報は少ないので、オペ室に興味があったり、オペ室に入りたい!と思っている方は、情報の少なさに残念な思いをする事があるかと思います。その残念な思いを解消する為に、現役でオペ室に勤務している看護師としてオペ室看護師の情報について発信していきたいと思います。

今回の記事では、勤務する上で地味に気になる通勤服や通勤靴、通勤バック事情についてお話ししていきます。

1.通勤服

 看護師の通勤服は、一般企業のOLさん達のオフィスカジュアルスタイルとは異なり、私服で出勤で問題ありません。夏はTシャツとジーンズにサンダルで、冬はパーカーとジーパンに運動靴で出勤してくる人は沢山います。勿論、あまりにも露出度が高かったり、ゴスロリや着物などの一般的に私服として着ている人が少ない服装では、注意される場合があるもしれません。しかし、常識的な範囲の服装であれば基本的には自由です。ちなみに、私は着替えが楽という理由でワンピースで出勤する事が多いです。基本的には服装は自由と書きましたが、オペ室勤務の場合は私服でオペ室まで出勤となる為、課長さんの方針によってはルーズ過ぎる服装は注意が入る事もあります。私は病棟の同期の子が、Tシャツにダメージジーンズで通勤しており、許されるならと思い真似して出勤すると課長さんから「患者さんが見るからもう少し綺麗めの格好をしてほしい」と言われた事があります。ですので、部署の方針が分かる迄は少し綺麗めの服装で行くのが安心かと思います。そこで、私が通勤服で気をつけているポイントがいくつかあるのでまとめていきます。

①派手すぎない

 病院で勤務をしていますので、派手すぎる格好はNGです。可愛くオシャレをしたい気持ちは分かりますが、派手な服装を好む方は私服と通勤服は分ける様にしましょう。特に新人が派手な格好をしていると目をつけられやすく、後々厄介になるので大人しくしておくのが自分の為だと思います。かと言って、無理に清楚過ぎる格好をする必要はありません。周りの先輩を参考にするのが良いと思いますが、殆どの方が普段着で通勤しています。派手すぎなければ大丈夫ですので、元々が落ち着いた服装であれば買いなおす必要はありませんので安心して下さい。私はどちらかと言うと少し派手目な服装を好んで着ているので、私服と通勤服は分けていますが色々なジャンルの服装を楽しむ良い機会だと思っています。

②楽に着替えが出来る

 上記にも書きましたが、私は着替えが楽という理由で、ワンピースで出勤する事が多いです。特に夏場にズボンを履いて出勤すると汗で脱ぎにくくなり着替えるのが面倒になるので、ズボラな私はワンピースを愛用しています。ワンピースだと上下の服を選ぶ手間もなく時間がない朝でも迷う事なく着替えが完了するので、非常にオススメです。オペ室では、出勤時間も退勤時間も一緒になりロッカーがいっぱいで着替えにくい事が多いので、本当にワンピースはオススメです。

③シワになりにくい

 自分が好んで着ている服だとアイロンをかけるのも億劫になりませんが、通勤服と思うと通勤するだけの服の為に、アイロンとアイロン台を出して時間をかけてシワを伸ばすのが嫌なので、私はシワになりにくい生地の服を選んでいます。勿論、手間と感じない人は自分の好きな素材で良いと思うのですが、手間だと感じる人は素材は考えた方が良いと思います。毎日毎日仕事に勉強に忙しく、時間がない日々のなかで服のシワごときに時間を取られるのは精神的にも肉体的にも負担になると思います。なので、新人は特にシワになりにくく手入れのしやすい服を通勤服にするのが良いかと思います。

2.通勤靴

 通勤靴も通勤服と同様に、基本的には自由です。ですが、上記と同じ様に部署の方針が分かる迄は少し綺麗めの靴で行くのが安心かと思います。先輩方が多く履いているのは、パンプスやローファータイプの靴が多く、サンダルやミュールは少なく、ハイヒールは履いてる人を見た事がありません。踵の高い靴は可愛くスタイルもよく見えオシャレですが、歩く際に音が鳴ってしまい患者さんが不愉快な思いをする可能性があるので控えた方が良いかと思います。そこで、私が通勤靴で気をつけているポイントがいくつかあるのでまとめていきます。

①歩きやすい

 通勤時間や通勤方法によって選択する靴は変わってくると思いますが、歩きやすい靴を選んでおくと良いでしょう。看護師は立ちっぱなしになる事が多く出勤時は元気があっても、退勤時はへとへとに疲れ果てている事が多いです。そんな時に歩きにくく、疲れやすい靴では余計に疲れを加速させてしまうので見た目も大切ですが、出来るだけ歩きやすい靴を選ぶと良いかと思います。また、もし災害の被害に遭った際に、交通機関が運転停止となった場合は自転車や車、最悪は歩いて病院まで行く事になります。この様な事態は稀だとは思いますが、備えておくに越したことはありません。

②見た目が好み

 上記とは、矛盾してしまう様ですが出来るだけ自分の好みに合った靴を履きたいと思っています。性能も大切ですが、毎日の様に履く物ですので歩きやすく見た目が好みの物を選ぶ様にしています。履けたら見た目は何でも良い!という人は別ですが、靴は服にも影響を与えるのでトータルで考えて合わせやすく歩きやすい物を選ぶと良いでしょう。

③音が鳴らない

 ヒールの甲高い音は患者さんが不愉快な思いする可能性があります。患者さんは治療や休養の為に病院に入院しており、自宅にいるよりもストレスを感じている事が多く音にも敏感になっている人が多いです。その為、患者さんのストレスや不安の一環とならない為にも、音の鳴る靴は控えるようにしましょう。もし、自分が気に入っている靴でどうしても音が鳴ってしまう場合は、ヒール部分に貼り音を吸収してくれるシールなども販売されているので検討してみて下さい。

3.通勤バック

 通勤バックも基本的に服装に合わせて自由に選んで構いません。お弁当を持って来ない人では、ショルダーバックのみで通勤している人もいます。1番よく見るのは、A4サイズの書類が入るハンドバックです。病院で貰った書類や参考書、お弁当に水筒、お化粧ポーチなど沢山の物が入るので1つは持っておくと良いでしょう。新人1年生の時は、参考書は自習ノートを持っていくので特に荷物が多くなります。A4のハンドバッグでも勿論良いのですが、通勤時間によっては肩が痛くなってしまうのでA4サイズが入るリュックも1つ持っておくと便利だと思います。私は参考書やファイルを持っていく時はリュックで、帰りに用事がある時はハンドバッグ、半日出勤の時はショルダーバック等、その日に合わせてカバンを変えています。

4.通勤バック中身

 人のカバンの中身って何故か気になりませんか?私は何故か気になるタイプで、インスタでもカバンの中身を調べては、便利な収納グッズや可愛い小物を発見するとついつい真似をしてしまいます。特に新人の時は、「何を持っていけば良いのか分からないから先輩のバックを覗いてみたい!」なんて思う事はありませんか?実は私は気になり過ぎて、プリセプターにバックの中身を見せて貰った事があります。とても笑われて恥ずかしかった良い思い出です。私は見る事が出来ましたが、普通は見る事が出来ないと思います。そこで、バックの中身が気になっている方のお役に立てればと思い私のバックの中身を紹介したいと思います。

①財布、スマホ

 財布、スマホは全員と言っても良いぐらい持っているのではないでしょうか?私は荷物を最低限に減らしたいので、ミニ財布を使っており、お銭重たいので100円を数枚だけで後は入れないようにしておます。また、定期入れを持つのも嫌なので、定期が入れられるスマホケースを使用して荷物を減らす努力をしています。

②お化粧ポーチ

 お化粧をしない方でもポーチは持っているかなと思います。看護師はコロナの時期に関係なくマスクを付ける職業ですので、アイメイクだけをして他はノータッチの方も多いのではないでしょうか?私は基本的にアイメイクだけをしていて、用事がある時だけポーチにファンデとリップを入れて退勤時にお化粧直しをしています。退勤時にお化粧直しをすると自分の好きなリップカラーを選べますし、マスクに付いて不愉快な思いをする事もないので気に入っています。

 私のお化粧ポーチの中には基本的に、痛み止め、生理用品、リップ、ファンデ、ティッシュ、モバイルバッテリー等の最低必要源なグッズが常に入っています。

③お弁当、水筒

 病院には食堂やコンビニがあり買う事も出来るのですが、オペ着からナース服に着替えなくてはならない為、時間の無駄だと思いお弁当と水筒を持っていく様にしています。着替えて買いに行く場合は15分程は必要なので、貴重な休憩時間がもったいないと感じる方は、お弁当を持って行くことをオススメします。休憩室には、冷蔵庫やレンジなどがあるので夏場でも腐ってしまう心配はありません。また、毎日持っていくのは難しいと思う方は冷凍食品をストックしておいても良いかもしれません。同僚の男性看護師は、冷凍食品を月曜日にいくつか買ってきて1週間のランチにしていました。

 水筒は、2ℓのペットボトルを冷蔵庫に買い置きしているので、300mlの小さな物を持ち歩いています。勤務している間は、ペットボトルを飲んで通勤や退勤時にのみ水筒から飲んでいるので少なくても特に問題はありません。荷物を少しでも減らしたい方は参考にしてみて下さい。

④勉強用のファイル

 私は書類も入る様に、A4サイズのファイルを使用しています。ノートの定番の大きさといえばB5で、こちらのサイズの方が持ち運びも楽なのですが、部署で配られる書類やマニュアルのサイズがA4でファイルを2種類持つのが面倒な為、A4サイズのファイルを使用しています。自宅に置いて保存しておく用のファイルは沢山入り頑丈な物を選んでいますが、持ち歩き用は少量で良いので軽さで選んでいます。

 手技に不安を持っている手術につく日は、ギリギリまで勉強をしていたいので、電車の中でも復習が出来る様にクリアポケットに入れてすぐに取り出せる様にしています。そのお陰で、ファイルごと出さずにすむので周りにも迷惑を掛けずに勉強する事が出来ています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA